Automobile Council 2022:幕張メッセ 4/15 Fri – 4/17 Sun
4/15日(金)-4/17(日)に幕張メッセで開催された「オートモビルカウンシル2022(Automobile Council 2022、以下AMC2022)」に出展参加してきました。
昨年に続きコロナ禍に合わせた様々な感染拡大防止策を設けての開催、天候も初日は雨だったものの一般公開日には青空も見えまずまずといったところ。たくさんの方々にご来場、原工房ブースへのお立ち寄りをいただき、ありがとうございました。
常連の方、久しぶりにお会いした方、初めてお会いする方等々、スタッフ一同、楽しいひと時を過ごすことができました。この場を借りて御礼申し上げます。
今回の主催者テーマは「DTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)の主役たち」と「スーパーカードリーム」。
中央の主催者ブースには「Lamborghini Countach LP400」、「Lamborghini Miura P400」、「Ferrari 356GTB4 BB」、「De Tomaso Pantera」が展示され、数多くの来場者の注目を集めていました。
ランボルギーニ カウンタック LP400
ランボルギーニ カウンタック LP400
ランボルギーニ ミウラ P400
ランボルギーニ ミウラ P400
フェラーリ 365GTB4 BB
フェラーリ 365GTB4 BB
デ・トマソ・パンテーラ
デ・トマソ・パンテーラ
会場左側のブースにはDTM勢。「DTM Mercedes-Benz 190E 2.5 16 Evo.II AMG」、「DTM Alfa Romeo 155 V6 TI 」、「DTM BMW M3」がスーパーカーに劣らない人気を集めていました。
メルセデスベンツ 190E 2.5-16 Evo.II AMG
BMW M3
アルファ・ロメオ 155V6 TI
国産車メーカー系ブースではホンダが「50th ANNIVERSARY CIVIC」、マツダが「MAZDA SPIRIT RACING」、ニッサンは「フェアレディZの系譜」をテーマに関連車両を展示。
50th ANNIVERSARY CIVIC
Red Bull Racing Honda RB16B
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER
マツダ コスモスポーツ マラソン デ・ラ・ルート仕様
マツダ ファミリア プレストロータリークーペ レース仕様
フェアレディZの系譜
インポーターではプジョー・シトロエン・ジャポン改めStellantisジャパンのプジョー New308をはじめフェラーリ、ポルシェ、マセラティ、マクラーレン、ヒュンダイが新型車両を展示しました。
プジョー・シトロエン・ジャポン改めStellantisジャパン。目玉はNew 308 HYBRID。
New 308 HYBRID。
往年の205GTI、New208。
306S16 N5も。
フェラーリジャパンは、296GTB Assetto Fiorano Package と488 Challenge Evo。
こちらはマクラーレンブース。McLaren ArturaとMcLaren 720s Spider。
ポルシェジャパンは、タイカンとNew 911 カレラ4GTS。
他に73 カレラRS等も展示。
マセラティジャパンは、最新モデル Maserati MC20と往年のスーパーカー Maserati Bora 。
Hyundai Mobility Japanは、IONIQ 5(アイオニック 5)。
クラシック ミーツ モダン、をキーワードに「日本に自動車文化の創生を図る」「大人の遊びとしてカーライフを再提案」「自動車業界を横断するネットワークの構築」を柱として”自動車のヘリテージを愉しむ文化を日本にも根付かせたい”というコンセプトで始まり、今回で6回目を迎えたオートモビルカウンシル。
毎回ご案内しているように、オートモビルカウンシルはモーターショー等とはまた違った趣のイベントです。最新のコンセプトカーの展示や派手な演出・音響・賑わいはありませんが、その分 ゆったりと各社の記念碑的な名車、レアな販売車両をじっくりと見ることができます。
オートモビルカウンシル 公式サイト
原工房ブースを中心に会場の様子を、少しご紹介します。
原工房ブース
原工房ブース、本年度受付。
原工房ブース、205CTI。
原工房ブース、306Style。
原工房ブース、Unil opalサイド。
ボスは早速接客中。
ボスは早速接客中。その2。
恒例の首脳会談。
205CTIの取材を受けるボス。
またまた取材…
205CTIの説明中。
接客中の二代目。405談義?
接客中のボス。
接客中の片岡。
306 Style を説明中の片岡。
じぃじタイム。今年は両手に華?なのだ。
お客様の奥様がプロデュースする「上手く畳むと野菜になるタオル」。奥様は隣でレクチャー中。
CGスタッフと商談中のボス。
運営関係者と会談するボス。
接客中のボスと二代目。
接客中の片岡。熱狂的なシトロエンファンの方と。
306 Style を説明中の片岡。
306 Style を説明中の片岡。
205CTI はお客様が途切れません。
205CTI はお客様が途切れません。
205CTI はお客様が途切れません。
ボスの接客は続く…ほぼ一日中…
原工房ブース遠景。
撤収は毎回最速級…
お疲れ、ビクトル君…
撤収する片岡。実は205CTIが結構お気に入り。
スポンサー・サプライヤー&ヘリテージカー部門
ヤナセ/ヤナセクラシックカーセンター さん
1990年頃のメルセデス勢。
横浜タイヤさん。ADVAN HF-Dのプロモを911で。
お馴染み、日本ミシュランタイヤさん。ヘリテージカー向けタイヤを中心に展示。
日本ハイドロシステム工業さん。油圧ホース他、絶版部品のリプレースとしてより高品質な製品を展開。
アルヴィス 4.3L バンデンプラ ツアラー 2020 右とアルヴィス 3.5リッター ランスフィールド コンシールドフード 1937 左。
The Alvis Car Companyさん。今でも戦前のモデルがオーダー出来るそう。アルヴィス 4.3リッター ベルテッリ スポーツサルーン 1936。
AC MINDSさんのAston DB5とMorgan Aero 8。
アウトニーズ さんのCitroen ID19。奥の2CVはエンジン組込みを実演。
セイコー自動車さん。広島のロードスター再生ファクトリー。
CRANK TOKYOさんのLANCIA THEMA 8.32とFerrari Dino 208 GT4。
Simple autoさんの2002ターボとM3。
シルバースターさんのMercedes-Benz 319 BUS。
Beck Japan By ヨシムラオートさん。
KOA SPEEDさんのPorsche 356B Coupeと911RSR。
Auto DirectさんのJaguar XK120 Racing roadster。
MOTOR Logic CompanyさんのVanquishとMLA FACTORY SHOPさんのメイフェア。
コレツィオーネさんのLancia Delta HFインテグラーレ コレッツィオーネとWANNA DRIVEさんのALPINA。
BESPOKES TOKYOさんのMercedes-Benz G320 short BESPOKES edition。
Garage CRESTさんのFerrari Dino 246GTとプラネックスカーズさんのLOTUS CORTINA Mk1。
ガレーヂ伊太利屋さん。Lancia Delta インテグラーレ 8v。隣はギブリ 2。
ガレーヂ伊太利屋さん。Fiat 600 ムルティプラ。
ガレージイガラシさん。ランチア アルデア シリーズⅡ。
WINS AUTOさんの911勢。
スピニングガレージさん。売約済み多数…
日本車勢で孤軍奮闘のヴィンテージ宮田自動車さん。TOYOTA 2000GT、NISSAN フェアレディ2000 SR311。
Boutsen Classic/Croco Auto/Auto Romanさん。Williams FW12他。
その他の展示、物販ブース&会場全景
藤和不動産さん。FSW最終コーナーにホテルを建設中。アルファ・ロメオ 6C 1750 グランスポルトとTOYOTA 7。
The Room/FILOさん。ジュリア GTA1300 ジュニア。
アートギャラリーも。
アートギャラリーも。
コンサート会場。
SUV&GEAR コンセプト展示ブース。ワゴニアが人気。
Casual Rich Lifestyleさん?靴、腕時計、ハット、アート等を多数展示販売。
Casual Rich Lifestyleさん?靴、腕時計、ハット、アート等を多数展示販売。
Casual Rich Lifestyleさん?靴、腕時計、ハット、アート等を多数展示販売。
常連、LE GARAGEさん。
こちらも常連、Motorimodaさん。
人気酒造さん。ホントに人気で早めに購入が吉。
精密エンジンスケールモデルで知られる日下エンジニアリングさん。
日下エンジニアリング代表にも。某依頼品の状況を確認中…
物販ブース右手。
CRANK TOKYOさん。
ダニー ジェラルディンさん。
CACAZANさん。
オフィス403さん。
Carmake Artpro / COLOURLOCKさん。
マセラティ・クラブ・オブ・ジャパンさんのインディ。
シトロエン・トラックのカフェ ラ マッキナさん。レモネードが美味。
物販ブースから会場を。
初日以外は天気もまずまず。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします